「認知症予防法」あなたもすぐに始められることとは?
「認知症」予防法 家族写真集のご依頼があってお会いする方は、女性男性とも、70~80歳の方が多くいらっしゃいます。 お客様とお会いして、必ずと言っていいほど毎回聞く言葉が、 「認知症」「ボケた」 みなさんが漠然と不安に身…
「認知症」予防法 家族写真集のご依頼があってお会いする方は、女性男性とも、70~80歳の方が多くいらっしゃいます。 お客様とお会いして、必ずと言っていいほど毎回聞く言葉が、 「認知症」「ボケた」 みなさんが漠然と不安に身…
こころBOOKでは、写真集を制作するにあたって、 様々なテーマ・サイズ・会社の写真集サンプルをご用意しています。 ご自身の求めていらっしゃるカタチはどういったものなのか、 実際手に取って、見ながら、考えて、決めていただい…
私がこころBOOKとして活動している基盤になっている 「写真整理アドバイザー」という資格について、 ご説明いたします。 写真整理アドバイザーとは みなさんが悩んでいらっしゃる 「写真」とは、ど…
ご依頼の経緯 今回お受けしたのは、O様からのご依頼です。 「先祖代々の写真を親族が生きているうちに渡したい」 実はO様、 7・8年前よりご親族の方に写真を渡すため、 ご自宅にある写真すべて、 ご自身でデータ…
家族写真集に何を載せる? たくさんのお写真をまとめて、ご家族に贈る家族写真集。 どんな風にまとめればいいのですか?と、よくご質問を頂きます。 一番多くご注文いただくのは、家族の歴史がわかる、時系列に沿った写真集です。 た…
こころBOOKでは、 「写真で残す自分史」として、 人生を振り返れる1冊を作るお手伝いをしています。 日本橋三越本店で、 「写真で残す自分史」を展示をさせていただいた際、 お客様にいろいろなお話をお聞きしました。 &nb…
師走・・・「師も走ってしまうほど忙しい」 この時期、なにかといろいろ忙しいですね。 年賀状の準備 クリスマスの準備 年末年始の予定 年始のおせち、、、 頭の中がパンクしそうですね。 今年1年の写真も溜まりにたまっています…
ただいま、日本橋三越本店で、 写真整理のイベントを行っています。 先日店頭に立っていた際も、 お客様とお話がはずみ、 こんなお手紙見せていただきました。 〜〜〜〜手紙の内容〜〜〜〜 お母さんへ今は算数のXの問題もやりたか…