12月8日ハウスクエア横浜にて、デジタル写真の整理の話をさせていただきました。
女性だけで、ワイワイと楽しい講座となりました。
私自身、デジタル写真の整理に困った経験がこの仕事を始めるキッカケになったので、
熱い思いでお伝えしました。

(講座準備中の写真です)
講座内容
実際、自分のスマホの写真が、何枚くらい入っているのか、確認していただきました。
みなさまそれぞれですが、3000枚、という方がいらっしゃいました。
実は、家族単位で写真の枚数を考えると、写真というのは自分のスマホだけではないですよね。
ご主人のスマホや、お子様のスマホ、ご家族のスマホ、
デジタルカメラの中にも、家族にとって大事なデジタル写真があるはずです。
となると、
自分のスマホの中の写真枚数だけではなく、家族の写真枚数は・・・
莫大な枚数になりますね!
まず、全体の量を把握するということは、とても大事です。
このたくさんの写真をどう整理していくのか、写真整理の方法をお伝えしました。
お客様の声
たくさんのお声を頂きましたので、ご紹介させていただきます。
<なぜこの講座を受講されたのですか?>

長年、撮りためているだけになっていたので、ずっと悩んでいました。
この機会になんとかできるようになりたいと思い受講しました。

写真の保管・整理ができておらず、心に引っかかっていたため。

どんどん溜まっていく写真の整理の参考にしたかったので参加しました。
<講座の感想はどうでしたか?>

子供にいつも写真見たいと言われても、スマホでしか見せてなかったので、
アルバムで見せて喜んでもらいたいです。

あとは行動できるかだと思います。理論はバッチリになりました!!

とても参考になりました。
自分にも少しずつ出来るかもしれないと思いました。
貴重なご意見をありがとうございました。
中でも一番、私自身嬉しかったのが、

家族と共有したい
これです。
この気持ちが、とても大事だと思います。
ご家族や大事な方と共有!
このために、写真は撮影しているんです。
さいごに
スマホの写真の大掃除!
と題して、年末の忙しいこの時期に、
写真の整理もしていただきたくて、講座を開催しました。
大掃除!!
とならないために、
普段から、ちょこちょこと整理をやっておくこと。
その「ちょこちょこ」できるためにも、
普段から写真の整理とどういう関わり方をしていけばいいのか分かっていることが大事ですね。
この講座、大好評だったので、また開催できるときはお知らせいたします。
